ヘアケア

傷まないヘアカラー!ダメージを補修しながら染めるゴッホカラーとは

ヘアカラーの後にダメージが気になった経験はありませんか?

ヘアカラーを繰り返せば髪の毛が傷むとわかっていても、ヘアカラーをやめるのは難しいと思います。

ヘアカラーをしても髪の毛が傷まない。けれども、しっかり髪の毛も染まる。そんなヘアカラーがあれば嬉しいですよね。2つの希望を叶えてくれるヘアカラーはあるのでしょうか?

ゴッホスタイリングカラーなら、2つの希望を叶えることができます。染めながらダメージ補修を行うことができるため、染めれば染めるほど、髪のダメージが改善されるゴッホカラー。

一般的なヘアカラーとは何が違うのでしょうか?
一般的なヘアカラーとゴッホカラーの違いを解説します。

ヘアカラーが髪へダメージを与える理由

ヘアカラーをしてパサつきや枝毛が気になるなど、髪が傷んだと感じたことはありませんか?

一般的にヘアカラーは髪への負担が大きいといわれています。その理由を説明する前に、まずは一般的なヘアカラーの仕組みと特徴を説明します。

ヘアカラーの仕組み

ヘアカラーの施術でなぜ髪が傷むのか、ヘアカラーの仕組みを知ることで納得することも多いのではないでしょうか。それでは、ヘアカラーで髪が染まる仕組みをご説明していきます。

ヘアカラーを行う時はカラー剤と特殊な薬剤を混ぜて使用します。

薬剤を髪に塗布することで、髪をコーティングしているキューティクルを開き、髪の毛の色素を抜いていきます。そこへ色素を抜いた髪の毛に、色が入る仕組みです。ヘアカラーで髪の毛が傷む理由は、カラーの施術の際にキューティクルを開くことで、必要な水分や栄養分が流れ出すのが主な原因です。

ヘアカラー後にはケアが必要

美容院でヘアカラーと一緒にトリートメントを勧められた経験はありませんか?

一般的なヘアカラーは、キューティクルを開いて薬剤を浸透させます。そのため、キューティクルがダメージを受けるだけでなく、髪内部の中間層であるコルテックスまでもダメージを受け、パサつきやごわつきの原因になります。また、キューティクルが開いていいると、髪が乱反射して傷んで見えてしまいます。

ヘアカラー後にトリートメントを勧められるのは、このような理由からです。

ダメージヘアには暗めのカラーがおすすめ?

ダメージのある髪には、美容室で暗めのカラーをすすめられることがあります。なぜなら明るいカラーを入れた髪は「色が抜けやすい」「傷みやすい」と言われており、実際にそのように感じる方も多いからです。

なぜ明るいカラーは色が抜けやすく傷みやすいのか、ダメージヘアに暗めのカラーがおすすめされる理由を解説します。

明るいヘアカラーは色が抜けやすい

美容室に行って、希望よりも暗めのカラーを勧められた経験はありませんか?
「色が抜けることで思っていた色よりも明るくなる」と言われて、希望よりも暗い色を入れる経験をしたことがある方も多いはず。

なぜヘアカラーは染めたままの色をキープできないのでしょうか。ヘアカラーの仕組みに原因があるようです。

カラーは、キューティクルを開き染色します。キューティクルが開くと、開いている部分から栄養分が出て行ってしまい、髪にダメージを与えます。ダメージが進行している髪は、色が抜けやすく退色します。

何度もヘアカラーを繰り返したダメージが進行した髪の場合、どのようなカラーでも色が抜けやすくなります。明るいヘアカラーは暗いヘアカラーと比べて、髪の毛に与えるダメージが大きいことから、さらに色が抜けやすいです。

そのため、色が抜けて染めた時よりも明るくなることを考慮して、施術する段階から暗めのカラーを勧められることがあるようです。

明るい色はなぜ傷みやすいのか

ボディウォッシュやハンドソープは弱酸性のものがいい、という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

潤いを保つことができる健康な人の肌は弱酸性です。そのため、肌と反対のアルカリ度の高い洗剤を使うと人の肌はダメージを受けたり乾燥が進んでしまったりすることがあるようです。そのため、肌と同じ弱酸性の洗剤を使うと肌の潤いが保ちやすいと言われています。

髪も同じく、健康な人の髪の毛は弱酸性です。アルカリ性に傾いた髪は乾燥などのダメージが進みやすいと言われています。

ヘアカラーに使用されるカラー剤はアルカリ性です。一般的なカラー剤は、暗いカラー剤はアルカリ度が低いく、明るいカラー剤はアルカリ度が高いです。アルカリ度が高いほど髪がアルカリ性に傾きやすいため、明るいヘアカラーは暗い色のヘアカラーと比べて傷みやすいです。

傷まない!ダメージも補修できるゴッホカラーとは

傷まないゴッホスタイリングスカラー(通称:ゴッホカラー)は、くせ毛専用ヘアカラーとも呼ばれています。

ゴッホカラーがくせ毛専用とも呼ばれる理由は「ゴッホカラーを行うとくせ毛が落ち着いた」という声を多くいだくことがあるからです。くせ毛の多くはダメージの蓄積が原因だと言われていることを知っていますか?

ゴッホカラーを行うとくせ毛が落ち着きます!と言われても信じがたいですよね。
一般的なヘアカラーと比べて何が違うのでしょうか。ゴッホカラーについて解説します。

傷まない理由

毛髪内部に保湿成分を浸透させた後、完全にキューティクルを閉じた状態で終わるのがゴッホカラーの特徴の一つです。キューティクルを閉じることによって、髪の毛の水分や必要な栄養分を閉じ込めた状態を作ります。

髪内部の水分バランスを整え、その後も逃さないので、くせ毛でも潤いのある柔らかな質感と毛先の収まりの良さが持続します。

カラーリングでダメージ補修!3剤式のヘアカラー⁉

一般的なヘアカラーは、カラーは1剤と2剤を混ぜて使用しますが、ゴッホカラーは特殊な3剤があります。この3剤を使うことで、髪内部に水分と栄養分を送り込みながらカラーリングできます。

色持ちが持続する

ゴッホスタイリングカラーは、通常のカラー同様、髪の色を抜きます。しかし、色味を入れていく工程で特殊な素材(3剤)を使うことで色を付着させ髪内部に定着させていきます。

それにより、髪内部のたんぱく質と融合し結合することで色が抜けなくなる仕組みです。保水力を保つことでくせが落ち着き、さらに色持ちも持続することができます。

また、キューティクルを閉じて染めるため、明るい色でも色落ちしにくいです。

ヘアカラー後のケアも大切

せっかく傷まないカラーを行っても、間違ったヘアケアを行って傷んでしまっては意味がありません。まずはシャンプーを見直してみましょう。

髪と同じアミノ酸が主成分のシャンプーや、髪に潤いを与えてくれるヒアルロン酸が高配合されているシャンプーがおすすめです。

高品質なヘアカラーで髪をケアしながら理想の髪色へ

「髪が傷むようなカラーリングはしない」「すぐ色が抜ける事を考えて、本当に染めたいカラーではなく暗めのカラーリングをする」など、理想のヘアカラーをあきらめていませんでしたか?

ゴッホスタイリングカラーなら、今までヘアカラーで感じていたお悩みを解消し、ヘアカラーをしながらツヤのある芯から健康な髪を育てることもできます。是非、お試しください!

  • 【髪の悩み】くせ毛・多毛・ダメージ
    物心ついたときからくせ毛がコンプレックスで、試した商品や施術は数知れず。最近は、根本的なダメージ改善に日々取り組んでいます。

冬のヘアケア
冬のヘアケア
基礎知識
基礎知識
previous arrow
next arrow
Slider